こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。
本日は「大根もち」です。
一見、地味~??なんて思ってます??(笑)確かに地味な部類に入る気もしますがね・・・いえいえ、これがとってもおいしいんですよ。
何より、簡単にできちゃいます。
こちらの大根もちは、紅しょうが入るバージョンですが”お子さま”にも大丈夫そうですよ!
ますばさっそく作っていきましょう
材料:
できあがり/7コ~8コ
・大根:1/4本
・紅しょうが:大さじじ1
・かたくり粉:大さじ4
・油:大さじ1/2
・めんつゆ:適量
☆お好みで☆
・塩麹:1.5cm
作り方:
1.大根はすりおろし、水分はざるなどを使って軽く切っておきます
2.水分を軽く切った”大根”と、かたくり粉を入れて、みじん切りにした紅しょうがを加え混ぜ合わせます
3.フライパンに油をひいて、スプーンなどで7コ~8コ等分を中火でおいしい焼き目を両面つけていきます。ちなみにワタシが使っている油は”ごま油”です
4.ここで先ほどのすりおろした”大根の水分”とめんつゆを合わせます。水分がなくなるまで煮詰めていくので量を加減してください。ワタシは大根の水分は100mlに対してめんつゆを足しました
*めんつゆのメーカーによって違いもあるので調節してください*
5.ここで、ちょっと甘さがあるので塩麹を加えてみました。入れたのは約1.5cm程
6.水分がなくなったら、できあがりです
7.お好みで紅しょうがや、あれば軽く炒めた大根の葉・カイワレなどをトッピングにするとおしゃれに見えます
参照レシピ:大根もちレシピ
いかがでしたか?
とても行程が簡単ですし、材料も少ないのでおすすめのレシピです。
紅しょうがが入ってることで、食べながら遠くの方でピリッしたアクセントが心地良いのと”ムチッ“とした食感もおいしくて食べ過ぎ注意かもしれません。なのでお子さまのおやつでもおすすめですが、少し紅しょうがを少なめにしてもいいと思います。
塩麹は、めんつゆの甘さがあったので、入れることで少しコクと塩味が出た気がします。
今度は、”桜えび”なんかを入れてもおいしいな~と思いました。
本日も、ドラジェの手仕事、楽しきひとときにご訪問ありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう!!