こんにちは。
普段はリカちゃんなどのドール服を手づくりしながら楽しんでる”ドラジェの手しごと”です。
いかがお過ごしでしょうか?
今回は、イヤリングやピアスに合う大ぶりなアクサセリーパーツを作ってみました。
オリエンタルな雰囲気も醸し出すパーツを使って、耳元にアクセントを与えます。
また、つぶし玉とつぶし玉カバーを使うと、まるで”丸ピン”がついてるようにも見えるのでおすすめします。
それでは、さっそく作っていきましょう~!!
材料:
・パーツ:3種類
・Cカン:2ケ
・アーティステックワイヤー:適量
・つぶし玉:2ケ(1.5mm)
・つぶし玉カバー:2ケ(3mm)
作り方:
1.アーティスティックワイヤーをアーティスティックワイヤーを少し曲げて、つぶし玉をいれます
2.平やっとこでつぶします
3.曲げたワイヤーごと、つぶし玉カバーをかぶせます
*この時、向きに気をつけてすっぽりとかぶせてください。
(つぶし玉とつぶし玉カバーの大きさに差があるのが望ましいです)
4.丸さが変形しないように、平やっとこで両端が合うように調整しましょう
5.カバーが取り付けられました
6.パーツをつなげてCカンを取り付けましょう
7.イヤリングやピアスパーツを取り付けて、できあがり
参考動画:つぶし玉とつぶし玉カバーの取り付け方
いかがでしたか
今回は、イヤリングやピアスに合う大ぶりなアクセサリーパーツを作ってみました。
パーツの合わせ方によって、無限に広がると思います。
色の合わせ方、形などバランスも大切ですが、感性を大事に自由に遊んでみるのも新しい発見があったり、個性を楽しんで作ってみるのがいいと思います。
では、本日はここまでです。
“ドラジェの手しごと”にいつもご訪問ありがとうございます。
次回、またお会いしましょう~Well then,see you next time.Bye!!