こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。
今回は、14kgfのパーツと4mmサイズのレッドアゲートで作る
シャンデリア風ピアスのご紹介です。
秋冬には、こっくりとした深めの赤とゴールドの色合いが暖かみがあって
個人的に好みです。
それでは、作り方をご紹介します。
できあがりサイズ:4.5cm
材料:
フックピアス(14kgf):2ケ
レッドアゲート(4mm):40ケ
リングパーツ(14kgf/14mm):2ケ
スターダストビーズ(14kgf/2.5mm):8ケ
丸ピン:40mm /25mm:各4本
つぶし玉カバー(1.5mm):8ケ
作り方:
1.丸ピンにスターダストビーズを差します
2.丸ピン(25mm)にはスターダストビーズ2.5mmと
レッドアゲートを4ケ、丸ピン(40mm)にはスターダストビーズ
2.5mmとレッドアゲート6ケ入れます
3.それぞれビーズを入れ終わったら、ピンを直角に曲げます
4.根元から7mm残して、ニッパーでカットする
5.それぞれ、丸やっとこで丸めていきます
参照動画:
6.あとでリングパーツにつなげるので、丸ピンを完全に閉めずに
少し開けておく
7.リングにつなげると、このように重なりあってしまいました
8.そこで「つぶし玉カバー」となる救世主、登場です
9.本来はリングが開閉するタイプと線径の太さの都合が合えば、
間にパーツを入れると問題ないのですが、この場合は開閉しないので、
つぶし玉カバーを代用し、あたかもビーズがついたような仕上がりに
なります
10.つぶし玉カバーをリングの間に入れて、カバーを平やっとこで
ゆっくり閉じます
そうすると、左右のパーツの間に入れると重なることなく出来上がります
参照動画:
装着イメージ
いかがでしたか?
できあがりが、なんとなく「タコ」のような仕上がりになっているような
気もしなくもないピアスになりましたが・・・
今回、つぶし玉カバーをビーズに見立てて、パーツが重なるのを防ぐこと
もできて、なんとか上手い具合にいきました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また、次回、お会いしましょう。
使用パーツ:kenkenjems