中古車販売大手のビッグモーター(兼重宏行社長)による保険金の不正請求が問題になっていることで、組織的な隠ぺい体質がここにきて明らかになってきてます。
もはや逃げもかくれもできなくなってる悪行三昧が暴かれてきた状態になっているとも言えます。
ビックモータの不祥事をまとめていきます。
事故形跡ある車を顧客に隠し販売
約10年間、「ビッグモーター」の店舗の工場などで働いていた元社員の男性は、
「自分の店では事故の形跡がある車でも、顧客に事実を隠したまま販売していた」
「販売用に仕入れた車に、溶接部分の打ち直しなどの明らかな事故の形跡があったが、すでに納車の予定が決まっていて、見なかったことにされ車はそのまま販売された」
保険金を水増しするため、修理で預かった顧客の車の部品を故意に破損させるなどの行為についても、「自分も行い、部下にも指示していた」と明かしたうえで、「ノルマを果たさなくてはいけない、降格はさせられたくないと、自分を含めた社員みんながおかしくなってしまった。見せかけの数字ばかりを追い求めていた結果だ」
わざと車に傷をつけて水増し
くつ下にゴルフボールを入れて、”ひょう”が降ったような跡をつけたり
<ひょうのイメージ画像>
ドライバーでわざと傷をつけたり、サンドペーパーでわざと車に傷をつけて、修理費を不正に損保会社に水増し請求してました。
もはや、やってる事がクソです。
ビッグモーター元社員
「『中古のパーツを使っても良いか?』と聞いて、『新品を使って』と言うお客さんにも、リサイクルパーツを使うことがあった。
『リサイクルパーツは使っていないよね?』って聞かれたことは何回かあったけれど、大変申し訳ないけど『はい』と言っていった」
お客さんの車(資産)に平気でキズを
付けようとする行為がまず信じられない!ノルマがキツかったらやってもいい?同じ人間のすることではないし、見てて反吐が出る!!
保険料が云々より、預かった顧客のクルマに傷を付けるって行為を行なっていたとしたら、もうほぼ犯罪でしょ。
国が介入して、徹底的に調べて欲しい。
修理依頼して傷をつけられていたら客としたら何を信じたらいいか分からない。かなり前から話題になっていたが会社自体が不正だらけで不誠実な対応で済ませていたから話が大きくなった。
社長が1年間報酬返上したからと言って会社が変わるのか。国も詐欺まがいなことをしているから業務停止命令をしてもらいたい。
車検でも日常茶飯事で不正
Twetterより 車検整備の手抜きも日常的に行われていました。 指定工場は整備を行ってから車検を通す「前整備」をしなければなりません。ビッグモーターでは収益を高めるため、車検で落ちたところだけを直す「後整備」が多数行われていました。 お客様から見えないパーツを交換しないのに請求していた事例もあります。 |
部下:チーフ!!
どうしよ・・
交換無理ぽ
チーフ:お疲れ様です。
交換したていで大丈夫です!!
昨日、隊長には伝えておりました
部下: 了解!! ATFとCVTダブっとるっす。
納品書まずいっす!じょすたに訂正さしときあ
Twetterより 私がいたビッグモーターのサービス部門はこんなやつの集団でした。グループLINEで皆の前で堂々とこの様なやり取りする集団でした。 バレなければ何でも交換したていにする事に、詐欺の概念がなく、当たり前かの様に依頼してそれを聞き入れる… 異常だろこれは |
また、運輸局によると、車検で必要な検査(主に4WDタイプの車両についてスピードメーターの誤差)記録が残る2020年12月以降、検査をしないまま、基準に適合していたとする「保安基準適合証」を交付するなどした。
出典元:朝日新聞
もはや、金に目をくらんだ仕事としてのプライドのない悪行三昧