こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回はドール服作りに、実際使ってる道具・かかせない道具、あると便利なもの紹介したいと思います。小さな洋服作りだからこそ、こんな道具もおすすめなどをご案内していきます。(今後また思いついたら、どんどん追加していくので今回はその一部を・・・)
では、さっそくご紹介しましょう
・糸切りばさみ・
手縫いの時やミシンで縫ったあとにカットする時に使います。例えば、近くにお住まいの手芸屋さんなどは、年に数回セールになっている時には、購入おすすめですよね。
アンティークデザインシザー ミニゴールド ステンレス W4.5 H9cm | ||||
|
・目打ち
布をひっくり返して角を出す時や、ミシンで布をおさえたりする時に重宝します。
目打 | ||||
|
・鉗子(かんし)・
目打ちと同様に、布をひっくり返して角を出す時に使います。通常、鉗子は先が鋭くなく、平になっています。鉗子があるのとないとでは、やはり作業効率が違ってくるので用意しておくのをおすすめです。
手芸用 鉗子(フック式ピンセット) 【メール便可】 | ||||
|
・布専用はさみ・
ワタシが使ってるのは通常で使う生地専用のはさみです。ただドール用だと大きい「はさみ」より、パッチワークなどで使う小さ目のはさみでも十分だと思います。
布専用のはさみを使った方が、布を切る際に生地が逃げずに切りやすかったりするので1本持っていた方が望ましいです。また、布以外を切ったりすると切れにくくなる恐れがあるので「布専用」のはさみ用に目印に布切れを結んでます。←こうしておくと布以外を切らずに済みます。
・とじ針・
本来は、毛糸やドイリーを作ったりした時の最後の仕上げに使う道具です。購入は100均のセリアで購入しました。←十分に使えます(^^)!とは言ってもドール用の小さい洋服ですから、一番細いブルーの使う頻度が多いです。
こんな風に、5mmのゴムを通す時にお役立ちです。
・定規・
言わずとも”線”を引いたりするのに使います。かなり年季が経っているのですが、これからも大活躍していきます(笑)
・リッパー・
ミシンで縫って、誤って曲がったり、縫い間違いしてしまった時に、このリッパーのカーブ部分で糸をカットする道具です。1本あった方が便利なのでミシンを使う人には便利なグッズです。
・チャコペン・
布に型紙を写す時に使います。時間が経つと色が消えるという、便利グッズです。
・ほつれ止め液・
布の端のほつれを抑えるものです。ただし「ほつれ止め液」なかなかいいお値段ですよね~。でもドール服には必需品なので、ぜひ用意しておきましょう!!
・つまようじ・
布用ボンドで生地につける時など”ちょん・ちょん”少量つけるときに、とても便利です。
・コロコロ(ハンディクリーナー)・
デスクマットに散らかったゴミや糸くずなど、さらっときれいにしたりできるので、あると便利です。
いかがでしたか?
ドール用の洋服だと、細かい作業が思いのほかあるのでアイディア次第で、買わなくても家にあるもので代用する事も出来ると思います。
これからも、ドール服作りに便利な道具が見つかったらUPしていきたいと思います。では今回はここまでです。ドラジェの手しごと、楽しきひとときにご訪問ありがとうございます。次回またお会いしましょう!!