こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。いかがお過ごしですか?今回は”ゆかた”を作りました。作る前は、難しそうだな~思ってましたが、実際作ってみると意外とすんなり作ることができました。とは言え、いろいろ失敗談はあるのでそれは、最後の感想に書きますね。まずはさっそくご紹介しましょう!!
モデル:ジェニー(27㎝)
材料:
・生地(ゆかた):約35㎝×60㎝
・生地(帯):約30㎝×30㎝
・スナップボタン:1組(6㎜)
・ガーゼテープ(10㎜幅):25㎝×2本
作り方:
1.生地を裁断したら、それぞれパーツの端にほつれ止めをつけておきます
2.左右の身ごろを中表に合わせて、背中の中心部分をまち針でとめて縫っていきます
3.縫いしろをアイロンなどで割ります
4.左右の身ごろの(前側)衿下になる部分を裏側に折り返して縫います
5.身ごろと衿を中表に合わせ、まち針でとめて縫っていきます
6.衿がつきました
7.次に袖をつけていきます。身ごろの肩と袖を中表に合わせて縫っていきます
8.両袖がつきました
9.袖口になる部分は裏側に折り返して布用ボンドで仕上げておきます
10.身ごろの両脇をまち針で止めていき、縫い合わせていきます
11.袖下をまちばりでとめて、縫っていきます。縫った後にカープ沿いには切り込みを入れておきます(もたつき防止の為)
12.鉗子などを使って袖を表に返します
13.すそを裏側に折り返して縫います
14.ガーゼテープを使い、腰辺りに縫い付けます
15.ゆかたができました
かざり帯を作っていきます
1.両サイドを裏側に折り返して縫います
2.じゃばらに折っていきます
3.形を整えます。かざり帯ができました
4.帯を作ります。中表に合わせて縫い、表に返します
5.かざり帯を縫い付けて、スナップボタンをつけます
ジェニー試着です
・FRONT・
・SIDE・
・BACK・
いかがでしたか
今回は、”ゆかた”を作ってみました。作る前は、難しそうなんだろうな・・・と思っていましたが実際は、そんなに難しい作業はありませんでした。とはいえ・・(^^)
初めての”ゆかた”制作だったので、袖と肩を繋ぐ時に折り返す必要があるものの、すっかり忘れてしまい袖がその分長くなってしまいました。
もう1つは、片方の腰ひも(ガーゼテープ)を脇に通して結べるようにしなくてはいけないのに、脇の部分をきっちり縫ってしまってました・・・苦笑
まぁ~失敗は次に制作する際の教訓ですね。でも”ゆかた”もいろんな生地で作ってみたいですね。帯もドール仕様でスナップボタンで仕上げたり、ゆかたと帯の組合わせも何通りも楽しめますよ!!
ちなみに、ご存じだとは思いますがゆかたを着せる時は(着物も含む)、衿は”右を下“に”左を上“にします。向かってみると、カタカナの”ソ“になってます。忘れそうになったらカタカナの”ソ“を思い出してみてください。
また今回、ガーゼテープをりぼん本舗で購入しました。10㎜幅は使い勝手が良かったです。
![]() |
|
本日はここまでです。ドラジェの手しごと、楽しきひとときにご訪問ありがとうございます。
また次回お会いしましょう!~Well then,see you next time Bye!