こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回は「DOLL’s CLOSET」を参考にロンパースを作ってみました。簡単に言うと、”つなぎ”ですかね。トップスとボトムが一体になったスタイルのファッションです。ベビーちゃんが着るあれです(笑)こちらも実際作ってみると、そんなに難しさを感じずに作れたので、初心者の方にもおすすめです。それではさっそく作っていきましょう!
💛参考にした本💛
![]() |
|
モデル:ジェニー(27cm)
材料:
生地:
・身頃:23cm×25cm
・ヨーク部分:8cm×8cm
・見返し部分:16cm×16cm
・レース(5㎜幅):適量
・ゴム(5㎜幅):適量
・スナップボタンまたは、マジックテープ:1組
作り方:
1.裁断する前に、後ろヨークと後ろ身ごろ用の生地を中表に合わせて縫い合わせます。縫いしろをアイロンで割ります
2.後ろヨークと後ろ身ごろをチャコペンなどで型紙を写し、裁断します
3.裁断した他のパーツの端に、ほつれ止めします
4.前身ごろの下の部分の縫いしろを手縫いでぐし縫いをします
5.前身ごろヨークの同じ形の厚紙を用意します
6.その上に厚紙をのせて、前身ごろのヨークのぐし縫いの下部分をひっぱりながら縫いしろをカーブに沿わせます
7.前身ごろヨークの下部分はアイロンで形を整えて、前身ごろに合わせます。その下には身ごろに沿わせながら少量の布用ボンドでレースを仮止めします
8.前身ごろとレースと一緒に前ヨークのキワを縫い合わせていきます
9.前身ごろ(前ヨーク含み)と後身ごろを中表に合わせてまち針で止めていき両肩を縫っていき、縫いしろはアイロンで割ります
10.身ごろの裏側に見返しを合わせて、襟ぐりと両袖ぐりを縫い合わせていきます。縫ったところを切らないように切り込みを数ケ所入れていきます
11.身頃を中表に合わせて、左右の脇を縫っていきます。縫いしろはアイロンで割ります
12.裾にゴムを入れるので、ゴム幅よりも少し大きく裏側に折り返し、ゴムを通します。画像は5㎜幅のゴムを使用したので、裾部分は7㎜程度折り返してます
13.裾から股下、反対側の裾までぐるりと縫い合わせて、後ろはスナップボタンやマジックテープで仕上げてできあがりです。
ジェニー試着です
・FRONT・
・SIDE・
・BACK・
いかがでしたか
なかなか、かわいらしいロンパースができました。実際、後ろ身ごろが裏側になってしまい失敗してしまいましたが作りやすいし思いのほか簡単にできました。見返しがついているので、ひっくり返す際に襟ぐり、袖ぐりに切込みを入れることで生地のもたつきがないので、縫ったところを切らないように気をつけて、丁寧に作っていくのがコツなのかもしれませんね。応用編としては、サロペットもできそうです。本日はここまでです。
ドラジェの手しごと、楽しきひとときにご訪問ありがとうございます。次回またお会いしましょう!!