こんにちは、ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回は、HANONの本を参考にキャミソールワンピースを作ってみました。本の完成品と実際の出来栄えは、まだまだ発展途上の出来ではありますが、一度、作ってみると「コツ」のようなものがあるので、これからも何度も作っていきながら、上手くなれる気がします。さっそく作っていきましょう!
モデル:ジェニー(27cm)
材料:(HANONに載ってる使用生地とは異なります)
生地(ダブルガーゼホワイト):約42cm×25cm胸元部分×パーツ2枚・スカート部分
**HANONでは綿ボイル使用**
リボン:ホワイト(4mm幅15cm×2本)
スカートのレース部分:約27cm
レース(はぎれ):胸元部分の身頃が埋まるくらい
作り方:
1.型紙に沿って裁断し、パーツの端にほつれ止めをつけておきます。ぬいしろをチャコペンシルでつけていきまずは、胸元を作っていきます>
2.ダブルガーゼの上にはぎれのレースをはみ出す程度にのせます
3.レースをのせたら、端の部分を縫います
はみ出たレース部分をカットします。
4.もう一枚の胸元部分の型紙に肩ひもを作ります(4mm~5mm幅のリボンが丁度いい感じです)
本ではレースのリボンでしたが、妥当なものが見つからず・・・リボンでもかわいい。ボンドで固定しておきましょう。
のちほどひっくり返すので、画のようにリボンを下側に向けておきます。
5.次に先ほどのレースをつけた胸元と、リボンがついてる胸元を中表にしてまち針でとめていき、縫っていきます
。
6.その前にカーブ沿いに切り込みを入れます
7.赤い部分を縫っていきます
ちなみに紫の糸部分は、3.の行程時のレースをつけて端を縫った部分です。
8.ここでちょこっとポイントコーナー
縫う時に角度がある場合、縫いにくいですよね。そんな時には、こんな感じにミシンを動かすと上手くいきやすいです。それは角度の向きを変える時に、ミシンの針を生地に貫通させておきながら、ストッパーを上げます。そのまま生地の向きを変えるだけです。そしてまたストッパーをおろして縫い始めると、いい感じに縫えるはずです。
9.目打ちや、鉗子などを使って、ひっくり返して胸元部分をアイロンで整えて完成です
10.スカート部分を作っていきます
型紙通りに裁断します。スカートのウエスト部分にギャザー用ミシンを2本入れます。
11.胸元の幅と、スカート幅が合うようにギャザーを調整します
12.胸元部分とスカートを中表に合わせてまち針で押さえ、縫います
13.スカートのうしろあきを「あきどまり」を少し内側にアイロンで折ります
14.スカートのすそから、あき止まりまで縫います。胸元部分に「スナップ」を取付けてできあがりです
完成したキャミソールワンピース
HANONさんの見本とは雲泥の差ではありますが・・・本ではMサイズのプライス用で作ってみました。27cmのジェニーだと、ひざ上くらいのスカートすそですね。
ちなみに見本はこちらです。洗練されたキャミソールワンピです(笑)
HANONさんの本です。シンプルながらもレトロ感のあるチャーミングなお洋服が載ってます。
![]() |
|