こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回は「DOLL OUTFIT STYLE~うっとりするほどかわいいドール服のレシピ」からフリルサロペットパンツを作りました。モデルのジェニーに着てもらうためにMサイズを選んだのですが、ウエスト部分がちょこっと約1cm程度足りず)・・・失敗してしまいましたが出来上がりは、なかなかのキュートなかわいらしさです。使用生地はリバティのローンを使いました。サラリとして質感がやはりいいですね!さっそく作っていきましょう。
モデル:ジェニー(27cm)
材料:
リバティ生地(綿ローン):(40cm×24cm)
スナップボタン:1組(5mm)
スポンサーリンク
作り方:
1.裁断したパーツの端にほつれ止めをつける
2.まずはフリルを作っていきます。フリルの直線部分を2mm程度、裏側へ折り縫います
3.同様にフリルのカーブ部分も約2mm程度折り、縫うと同時にギャザーミシンも入れていきます(縫い始めと縫い終わりの糸を長めにしておきます)
4.肩ひもとフリルを中表に合わせ、肩ひもの幅にフリルのギャザーを合わせます
5.フリルを表にたおします
6.肩ひもの裏側(縫いしろ)を三つ折りにする
7.三つ折りにして「しつけ」をしておいてもいいです
8.フリルの表側から、肩ひもの端を縫います
9.左右の前パンツを中表に折り、タックを作る
10.タックの線を縫い、縫いしろを股上側に倒してタックのできあがり
11.左前パンツの上に右前パンツを中表に合わせて、股上を縫います
12.右前パンツと右後ろパンツを中表に合わせて、脇をすそからウエストまで縫います
13.同様に左前パンツと左後ろパンツを中表に合わせて、脇をすそからウエストまで縫い、縫いしろを割ります
14.パンツのタック位置に肩ひもを中表に合わせて左右、仮止めする
15.肩ひもの反対側を後ろパンツの1.5cmのところに仮止めする
16.見返しを中表に合わせて縫い合わせます
17.右後ろパンツと左後ろパンツを中表に合わせ、股上のあき止まりまで縫います
18.股上の縫いしろを割ります。見返しを表に返します。表に返す前に角をカットしておくときれいに仕上がります
19.股下をすそからすそまでぐるりと縫います
20.見返し部分にスナップを取り付けてできあがりです
参考にした本の作者さんの動画
ジェニー試着です
・FRONT・
・BACK・
今回参考にした本
![]() |
|
いかがでしたか
フリルの肩ひもがかわいいサロペットができあがりました。といってもサイズが小さかったのが残念でした。本をよく読んでいなかったのも悪かったのですが、ジェニーにはLサイズとちゃんと表示されていたのを作り終えてからわかりました・・・なのでもう一度作ってリベンジです。フリルのギャザーを作るのが思いのほか手こずりましたし、工程はなかなか多いので大変かもしれませんが、いずれにしても、慣れが上手になるコツですね。本日はここまでです。ドラジェの手しごと、楽しきひとときにご訪問ありがとうございます。また次回お会いしましょう!!