こんにちは。
リカちゃんなどのドール服を手作りで楽しんでる
“ドラジェの手しごと”です。
いかがお過ごしでしょうか?
今回のドール服は、HANONさんの本の中で紹介されてる「コート」を作りました。
甘さのあるコートデザインでもあり、HANONさんの本の表紙にもなってるコートです。
パーツも比較的多いので、制作する大変さもありますが、選ぶ生地によっても表情のあるステキなコートです。
使用してる型紙サイズは、Mサイズで作ってます。
それでは、さっそく作っていきましょう~!!
モデル:ジェニー(27cm)
材料:
・表地:40cm×20cm
・裏地:20cm×6cm
・ボタン:5mm
・スナップボタン:1セット(5mm)
作り方:
1.まずは、それぞれのパーツ全ての端をほつれ止めをつけていきます
2.後ろ身ごろヨーク側(首側)縫い代部分に縫い目、約3mm幅のギャザーミシンを2本入れます
3.上糸と下糸を分けて、どちらかをゆっくりとひっぱり、後ろヨークの幅にあわせていきます
4.後ろ身ごろと後ろヨークを中表に合わせて、縫います
5.縫い代をヨーク側に倒し、アイロンで押さえます
6.ヨーク側に押さえステッチをいれます
7.前身頃のヨーク側(首側)縫い代、縫い目の約3mm幅にギャザーミシンを2本入れます。前身ごろのギャザーを寄せヨーク幅に合わせます
8.前身ごろと前ヨークを中表にして縫います
9.縫い代をヨーク側に倒し、アイロンで整えます
10.前身ごろのヨーク側に押さえステッチを入れます
11.前身ごろと後ろ身ごろを中表に合わせ、肩を縫います
12.縫い合わせた肩の縫いしろをアイロンで割ります
13.裏地部分を制作します。後ろ身ごろと前身ごろ中表に合わせ肩を縫います
14.縫いしろ部分をアイロンで割ります
15.えりを制作します。表地と裏地を2枚作り、裏地の生地は少し小さ目にします
16.2枚を中表に重ねて外側を縫い、両端のカーブに切り込みを入れて、ひっくり返しておきます
17.ヨークの首まわりの縫いしろに細かく切り込みをいれます
18.縫いしろに布用ボンドをつける。「えり」を中表にのせて仮止めする
19.裏地の首まわりの縫いしろに細かく切り込みをいれます
20.ヨークと裏地を中表にして布用ボンドで仮止めしてから、グレー線を縫っていきます。襟の縫いしろに切り込みを入れて、表に返します
21.裏地の袖ぐりを縫います
次に、袖をつけていきます
22.袖口に約3mm幅のギャザーをミシンで入れて、カフスの幅に袖口のギャザーを寄せ合わせます
23.袖口とカフスを中表にして縫います
24.縫いしろを3mm幅にカットします
25.縫いしろをカフス側に倒して、アイロンで整えます
26.カフスのすそをまつり縫いでとじます
27.袖山の縫いしろ部分に3mm幅にギャザー用ミシンを入れます
28.袖と身ごろを<中表にして縫い合わせます
29.身ごろに両袖がつきました。縫いしろを袖側に倒して、アイロンで整えます
30.裏地の前身ごろ部分の縫いしろを内側に折って、アイロンで押さえます
31.前身ごろと後身ごろを中表に合わせて、袖口→脇→サイド側を縫っていきます
32.脇の縫いしろに切り込みを入れます
33.前見返しの縫いしろの「すそ」をカットします。すその縫いしろを3つ折りにして、縫います
34.飾りボタン(5mm)をつけて、スナップを取り付けてできあがり
・FRONT・
・BACK・
いかがでしたか
今回のドール服は、HANONさんの本を参考にコートを作ってみました。
仕上がりは雲泥の差ではあります(苦笑)
今回はMサイズで作ってみましたが、モデルのジェニーには、大きくてブカブカでした(笑)
とは言え、Sサイズでは小さいのでその辺は肩幅など、調整して再度作ってみます。
なかなかの長丁場のコート制作でしたが、1度作ってみるとなかなか面白い作業でした。
こちらも、生地の厚みでスプリングコートになったりもできます。
では、本日はここまでです。
“ドラジェの手しごと”に、いつもご訪問していただきありがとうございます。
また、次回お会いしましょう~!Well then,see you next time.Bye!!
・参考にした本・