こんにちは。ドラジェの手しごと、楽しきひとときです。今回は「ボンネット」を作ってみました。ところで「ボンネット」ってご存じですか?一言でいうと、帽子です。元々はヨーロッパで生まれた帽子で、現在では、ゴスロリファッションではかかせないものだったり、あるいはベビーちゃんが日よけで被ったりする帽子です。
↓↓こんな感じです!!
ボンネット(ベビー帽子) | ||||
|
参考にした本
とっておきのドール・コーディネイト・レシピ ていねいに作る男の子と女の子のよそゆき服 [ 関口 妙子 ] | ||||
|
ドール服でもドレスと同じ生地で作ると、とっても統一感もでてステキに仕上がると思いますし、作ってみると簡単にできるのでまずは、さっそく作っていきましょう!
モデル:ジェニー(27cm)
材料:
生地:
14㎝×14㎝(表地)
12㎝×12㎝(裏地)
リボン:20㎝(4mm幅)
作り方:
1.パーツをそれぞれ裁断したら、生地の端にほつれ止めをつけておきます
2.ブリムを表地と裏地を中表に合わせて、あき口を残して縫っていきます
本来は、ブリムの表地と裏地は裁断せずに、パーツをチャコペンなどで写し、中表に合わせて縫ってから裁断します。
3.鉗子などを使って、ブリムを表に返します
4.サイドクラウン(表地)の上にブリムをのせます
5.さらにサイドクラウン(裏地)をのせ、中心と両端のバランスをみて、まち針でとめていき出来上がり線で縫い合わせていきます
6.表にかえします
7.トップクラウンの頭部側にギャザーを寄せる為に、手縫いで”ぐし縫い”します
8.トップクラウンとサイドクラウンを中表に合わせて、トップクラウンのギャザーを寄せながら、サイドクラウンの端の幅を合わせて縫い合わせていきます
9.ボンネットの下側を裏側に折り返して、布用ボンドなど使用しても可能です
10.サイド側からみた図です
11.サイドクラウンとブリム側の境目のところに、リボンを布用ボンドで仮止めしていきます
12.ミシンでぬっていき、ボンネットのできあがりです
ジェニー試着です
・FRONT・
・SIDE・
・BACK・
いかがでしたか
今回は、ボンネットという帽子を作ってみました。基本は、本を参考にしてますが、いくつか端折ってます。作ってみて思ったのはリボン4㎜幅のものを使用したのですが、結びにくいなと感じました。どちらかというと細い方が結びやすいので、2㎜幅くらいがちょうどいいのかな?という一つの感想です。また今回のボンネットは基本の形でもあるようなので、フリルを使ってみたり、生地の柄を変えるといろんなバリエーションが楽しめそうです。
また、ジェニーのおすすめの大きさの型紙を使ったのですが、もう少し大きくてもいいかな?とかサイドクラウンの幅を大きくしてみても問題なく作れると思ったので、いろいろと試してみたい、幅の広がるボンネット作りでした。
本日は、ここまでです。
ドラジェの手しごと、楽しきひとときにご訪問ありがとうございます。また次回、お会いしましょう!!